2013-06-30

石楠花山の山頂は?

久方ぶり石楠花山へ。

植物園東口の分岐を過ぎるとけっこう静かな山歩き。


展望台のあたりをちょこまかとうろついていたウリ坊。

六甲歩いてると、度々イノシシに出会します。
親子連れなのも珍しくありませんし。
こんな小振りなウリ坊を見るのは初めて、かなり可愛らしい。

植物園東口の分岐を過ぎるとけっこう静かな山歩き。
それでも、展望台には年配のご夫婦と女性の二人連れがいらっしゃいました。
三角点はどこ?と言葉を交わされてましてね。
私も、展望台のところが山頂やと思ってたんですが、それらしい表示はなし。

iPhoneを取り出し、DIY GPSのロガーを参照してみますと、私は未だ山頂には到達していないよう。
なるほど、地図の表記も同様やね。
DIY GPSの画面を眺めつつ北に続く道を辿ることに。
一度、分岐点をやり過ごしてしまったりしますも、後戻りして、赤いテープで示された分岐に気づき、何とか山頂に到達。
しかして、地図をちゃんと見てれば、普通気づくわなあ。


石楠花山山頂はこんな感じ。

先ほどの女性の方々は、何時かは富士山に、って頑張っているとのこと。
思わず、『もう少し頑張って、北アルプスや八ヶ岳へ行ってくださいよ。富士山なんて謂わずに穂高を目指してください。絶対、その方が良いですよ。』なんて勧めてしまった。

2013-06-23

プレイズ・タッド・ダメロン / バリー・ハリス

プレイズ・タッド・ダメロンプレイズ・タッド・ダメロン
バリー・ハリス

徳間ジャパンコミュニケーションズ 1998-11-21
売り上げランキング : 173280

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

書籍と同様、入手はしたものの聴いてないレコードやCDはけっこうある。
同CDは、今は亡きミムラさんのお店で購入したもの。
中古だったがザナドゥ盤やったりしたんで、入手したのだった。

酔って帰宅し、何の拍子か目にとまり、プレーヤーに放り込んでみると・・・、むむっ、良いわこれ、参ったとなった。
これほどのものを、よく今まで放ったらかしておいたなあ、と我ながら呆れてしまう。

バリー・ハリスのリーダー作、ピアノ・トリオによるタッド・ダメロン作品集。
ハード・バップの好盤、凡百の出来やありません。
タッド・ダメロンって、かように優れた作曲家であったことを再認識させられます。
こういうのがあるから、Jazzファンはやめられません。

2013-06-22

鈴木みきの 山の足あと

鈴木みきの 山の足あと鈴木みきの 山の足あと
鈴木みき

山と渓谷社 2013-06-14
売り上げランキング : 6062

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

厚かましいとは思いつつも、先の発売日に購入した同書を取り出し、こちらにもとお願いしたところ、快く描いてくださいました。

「北アルプスに行き始めた頃、「悩んだ時は山に行け!」に出逢い、何か背中を押されているように感じ(山に)のめり込みました。以来、著作は全て拝見しています。」みたいにお話させていただいたところ、



こんな風に描いていただいたわけです。

更に、先にサインしてもらっていた山女子に習い、恥を忍んでツーショットでの写真をリクエスト。
これはもう家宝ものですな。
鈴木画伯、ありがとうございました。

私の場合は、山でした! 女一匹フリーター、じたばた成長物語 / 鈴木みき

敬愛する鈴木画伯が来阪されるということで、まだ足を踏み入れたことのないグランフロント大阪へ赴く。
同所で開催中の「登山大好き委員会ファンミーティング」にて『鈴木書店』をオープンされているとのこと、あわよくばイラスト入りでサインしてもらえるかと、イベントそっちのけで一路書店へ。

私の場合は、山でした! 女一匹フリーター、じたばた成長物語私の場合は、山でした! 女一匹フリーター、じたばた成長物語
鈴木 みき

平凡社 2013-01-23
売り上げランキング : 72914

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

本年1月に発売済みの同書はまだ購入していなかったので、この機会に入手することに。



で、こんなイラストを描いていただきました。

鈴木さんは、雑誌やテレビで拝見するよりずっとチャーミングな女性でしたよ。

2013-06-15

死霊伝説 セーラムズ・ロット

死霊伝説 セーラムズ・ロット [DVD]死霊伝説 セーラムズ・ロット [DVD]
スティーブン・キング

ワーナー・ホーム・ビデオ 2005-08-05
売り上げランキング : 47455

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

購入したものの、長く封も切らず放置していたもの。
何の拍子か暇にあかせて、この度鑑賞の運びに。
スティーブン・キングの原作を2004年に再映像化したもの、思ったよりよくできていて、それなり楽しめましたね。
ベン・ミアーズ役は「ホワイト・ハウス」のサム・シーボーンことロブ・ロウ。

死霊伝説 完全版 [DVD]死霊伝説 完全版 [DVD]

ワーナー・ホーム・ビデオ 2013-06-26
売り上げランキング : 11109

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

原作は読了したものの、1979年当時、向こうでテレビドラマされたものは見る機会もなし。
日本では「死霊伝説」のタイトルで映画として公開されていまして、監督はトビー・フーパーで、ベン・ミアーズ役はデヴィッド・ソウルでしたね。
日本公開時の映画版は大幅カットされ、1時間半ほどだったか。
それほどのものではありませんが、中々見る機会に恵まれず、暇な学生の頃、かかっている映画館を見つけて鑑賞。
わざわざ布施の2番館まで赴いたのでした。
こちらのDVDはほぼノーカットの3時間版、初めて見た折は、大袈裟やけど溜飲が下がる思いでした。

呪われた町 (上) (集英社文庫)呪われた町 (上) (集英社文庫)
スティーヴン・キング 永井 淳

集英社 2011-11-18
売り上げランキング : 85784

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

原作はこれ。
ずっと絶版だったのが、数年前、復刻になってました。
スティーブン・キングはこれが一番好きかも。
「屍鬼」という小説が一時流行ってましたが、キングの「呪われた町」を既読の身であれば、日本に置き換えた焼き直しというか◯作としか思えず、大いに辟易、途中で投げ出したのだったなあ。

2013-06-09

初夏の唐松岳 プレ夏山気分でテント泊



夏山開山を前に後立山の唐松岳へ行ってきました。
お隣の五竜へ縦走?なんて案が去来するも、今回はテント張ってね、山ん中で景色見ながらユルユル過ごすべし、とゆとりを持った行程で臨みます。

急遽、思いたった山行なので、限られた時間で慌ただしく準備したこともあり、担ぐ荷物の重量は相も変わらず。
家を出る際に量ってみると、やはり20kgを超えている。
まだまだ、学習が足りないよう。
松本での行動食の買い足しは控え目にせねばと。

7日夜発の高速バスは、昨年11月の前夜発日帰り赤岳山行時に利用した格安ツアー便。
松本ICにて下車したのは午前2時前。


JR松本駅アルプス口

徒歩でJR松本駅まで移動し、そのままステーションビバークを。
朝一の大糸線始発で出発、信濃大町で乗換えて、8時に白馬駅着。

朝、JR白馬駅への到着時、麓は快晴。


先ずはゴンドラリフトアダムで兎平まで。


アルペンクワッドリフトに乗換

しかして、ゴンドラとリフトを乗り継ぎ標高を稼ぐごと、次第にガスが立ちこめる。
8日の予報では想定内とはいえ、一抹の不安あり。


黒菱平の湿原には水芭蕉が咲いていました。


更にグラートクワッドリフトに乗り継ぎ、八方池山荘に到着。


八方池山荘の登り始めからずっとこんな感じ。
往路では、ガスが途切れることなく周囲を覆い、眺望はなしで黙々と進むのみ。


八方池
まあ、こんな感じなんで、立ち止まることなくスルーする。


上の樺あたり

この上の樺の直ぐ先が最も急な斜面であったように思う。
残雪はまだ多く、途中、幾度も雪に踏み入る。



雪中のルート上には、唐松岳頂上山荘スタッフにより弁柄(赤い塗料)が撒かれていて、ルートは至極明瞭。
有難いことです。

唐松岳頂上山荘のサイトでは、この次期でも8本爪以上のアイゼンとピッケルの持参を勧めていることもあり、一応装備に加えるも、往復路とも取り出すことはなく重しとなったのみ。
雪山装備については荒天下の行動や視界不良時の進退と併せて、個々の判断となりましょう


丸山ケルン

丸山ケルンを過ぎて少し行ったところで、サングラスがないことに気づく。
丸山ケルンで休憩した際に置き忘れてきたよう。
仕方ないので取りに戻り、20分チョイ、ロスタイムとなった。


丸山を経てしばらく行くと、不帰ノ嶮がその姿を垣間見せる。
進行方向右手に見え隠れする荒涼な山肌を眺めつつ歩を進める。


唐松岳頂上山荘

唐松岳頂上山荘に着いたのは13時過ぎ。
すぐ側にあるはずの唐松岳はガスに覆われ、山容を確認することも叶わず。

テント泊の受付を済ませ、側のテン場に移動すると先着は1張のみ。
なるほど、まだ13時過ぎやからね。
この日、テントは6張でした。


そういえば、ソロテント泊は昨秋の白馬岳以来やったか。

テントを張って、直ぐ唐松岳に登るべく予定していたものの、こうもガスが立ちこめていては、とてもその気になれず、明日に望みを託すこととする。
じっとしていると次第に寒さがこたえてくる。
もう残雪の折でもなし、軽量を重視すべしと防寒着を省いたのが悔やまれる。

そんなこんなで時間を持て余す中、飲んで喰って一寝入りしたりで暇つぶししていると、本日のメイン・イベントは日没直前に訪れました。
ガスがすっきり晴れたのは18時を過ぎる頃、この時期であれば、まだまだ明るい。


眼前の劔、立山の連なりと五竜岳


不帰ノ嶮と白馬岳方面
白馬三山の杓子岳は白馬鑓ヶ岳に隠れて見やることはならず。


18:55の唐松岳
日の入りはちょうど唐松岳の向こう側

この日、この地に集った登山者は寒さに身を震わせつつも、各々カメラを手にし、日が暮れるまでの間、飽くことなく雲海混じりの幽玄な眺望を楽しんだのでした。


9日早朝、テントを開けると真正面に剱岳が。
本日は快晴です。


早朝の唐松岳

朝食後、テント内を片づけてから、いざ登頂開始。
といっても、山頂までは15分かそこいら。


唐松岳山頂
背景は劔・立山方面。


五竜岳
右肩あたりには槍が見えていました


不帰ノ嶮と白馬岳方面
その向こうには雨飾山、火打、妙高と連なっています。

南に目を向ければ、南アルプスや八ヶ岳が。
両山脈の間には富士山が視認できました。
360°の壮大なパノラマを十二分に堪能してよりテン場に戻り撤収の準備をば。


登路を見下ろす。

昨日とは打って変わり、登路が遥か先まで見渡せます。
こう見ると、丸山ケルンまではそんな距離でもないんやなあと。

雪に踏み入るところは下りの方が難しいはず、慎重にと心掛けるも、そこそこ斜度があればシリセードを多用してみたり。
ステップを崩さないよう脇を滑り、また尾根筋を外すことのないよう手足で制御しながらですね、やってましたからけっこう時間を短縮できたはず。

下山途上、晴天下の中、白馬三山からの連なりを幾度も仰ぎつつ見惚れることしばし。



丸山ケルンを過ぎたあたりから、上部では五竜岳に遮られていた鹿島槍ヶ岳がその容姿を表わす。
あそこにもここにもと思考を巡らしながらの下山となりました。


八方池
ここまで一気に下りてきたので、往路はスルーした八方池で一休み。


ユキワリソウ

おっ、この花は岩木山と白山で遭遇したはず、北アルプスでは初見やなあ。
久方ぶりとばかりにカメラを向けると、デジイチを構えて熱心に写真を撮られていた男性より、
「この花の名前を御存知ですか?」とのお尋ねが。
『同一種ですけど、場所によって名前が変わるなんたらコザクラってやつでしょう。』
「ハクサンコザクラとか?」
『岩木山ではミチノクコザクラでした。ここでならばハクサンコザクラなんでしょうね。』
などと返答したものの、帰宅後、写真を眺めつつ、何やら引っかかるものがあり調べなおしてみますと・・・、どうやらユキワリソウが正解のよう。
知ったかぶりしてごめんなさい。
とはいえ、あまりにも似すぎている。
ちょっと見ただけでそんな違いはわかりませんて。


八方池山荘が見えてきました。
これから登ってくる登山者と行き交いつつ下り往きます。

一休みしてリフトに乗ろうとしたところで往復とも顔を合わせ、側にテントを張っていた方が下りてこられたので、「お疲れ様でした。」と挨拶する。
そんな一言で、本山行の完了を意識した次第。
面白かった。