ラベル Rock の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Rock の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015-12-21

Carter Barron Amphitheater, Washington DC, July 17th 1976 / The Band

Carter Barron Amphitheater, WaCarter Barron Amphitheater, Wa
Band

Keyhole 2014-05-25
売り上げランキング : 108558

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ブートものらしいんですが、目に付いたんで入手してみたところ驚嘆!驚愕!
この内容は素晴らしすぎますね。

厳密に音がどうこうの言うのは野暮ってもの、プレイ自体は公式にリリースされているどのライブ盤をも凌駕してます。
「南十字星」の曲があったりしますから、解散直前の演奏となるのかな。

入手したのは7月のこと、一聴してより私のThe Band熱が猛然と再燃、以来、こればっかり聴いてます。

2014-09-21

Songs of Innocence / U2

Songs of InnocenceSongs of Innocence
U2

Interscope Records 2014-10-14
売り上げランキング : 261

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

U2の新譜ですが、Appleの大盤振る舞い、過剰サービスと申しましょうか、只今(10月13日までらしい)、iTunes Storeの利用者(おそらくIDを持っていれば)は無料でDLできるようです。

本日、DLして聴いてみましたが、昔から変わってないなあ、ってのが率直な感想。
今となっては、こんな機会でもなければ、U2を聴こうなんて気にはならなかったでしょう。

てことで、手持ちのCDを再聴してみたり。

焔
U2

ユニバーサルインターナショナル 2009-12-23
売り上げランキング : 403481

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

これはLPで持ってたはずなれど、CDがありました。
買い足しておったんやね、そんなことも忘却の彼方ってほど大昔のお話。

ワイド・アウェイク・イン・アメワイド・アウェイク・イン・アメ
U2

マーキュリー・ミュージックエンタテインメント 1993-11-26
売り上げランキング : 510689

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ミニ・アルバムのあつかいだったから収録曲は4曲のみ。
上の「焔」の冒頭曲「A sort of homecoming」はこちらのバージョンが好き。

ヨシュア・トゥリーヨシュア・トゥリー
U2

ポリスター 1987-03-21
売り上げランキング : 58688

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

もちろんこれが最高傑作やと思とるんですが。
個人的には、映画「RATTLE AND HUM」と併せて、このへんで完結してしまっているのが実情。

2014-02-22

ストーンズを2枚 スティル・ライフとジャンプ・バック

スティル・ライフ(アメリカン・コンサート’81)スティル・ライフ(アメリカン・コンサート’81)
ザ・ローリング・ストーンズ

USMジャパン 2011-11-08
売り上げランキング : 148188

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ジャンプ・バック~ザ・ベスト・オブ・ザ・ローリング・ストーンズジャンプ・バック~ザ・ベスト・オブ・ザ・ローリング・ストーンズ
ザ・ローリング・ストーンズ

ユニバーサルインターナショナル 2010-09-29
売り上げランキング : 292633

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

東京公演のみなのか、ストーンズの来日なんて全く知らんかった。
まあ、大阪来ても行かんやろうなあ。

福岡で見た時は既にそれなりの年やったんやろうけど、まだまだイカしてた。
その後、大阪で見た折も良かったけど、退潮の感は否めず、との印象。
とはいえ、映像で見るスコセッシ監督の「シャイン・ア・ライト」はこれまたイカしてました。
それにしてもかの映画、クリントン元大統領とのやりとりを見るにつけ、かつての反逆の寵児的なイメージには程遠く、既にエスタブリッシュメントの領域にあるんやなあと時の流れを知らしめられたのでした。

「来日公演記念 SPECIAL PRICE」ってことでSHM-CD(1,800円)が発売されていたので、お得な内容のを2枚ほど入手しときます。
どちらも買増やけどね。

該当の発売分は画像がなかったので、別のを貼ってます。

ラヴ・ユー・ライヴ / ザ・ローリング・ストーンズ

ラヴ・ユー・ライヴラヴ・ユー・ライヴ
ザ・ローリング・ストーンズ

USMジャパン 2011-11-08
売り上げランキング : 12680

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

こんなのが、SHM-CDで尚且つリーズナブルな価格で出回ってることを知り、もしかして音が良くなっているかもと買増購入、2年ほど前のことでしたか。
以来、iPhoneでの再生回数はマイルスの1985年のモントルーでのライブのブートCDと並び、数で遥かに凌駕するメイン・ストリームJazzものを押えてダントツなはず。

若い頃は、風邪ひいたりして弱ってたりする折にこのディスク(もちろんレコードでした)取り出して聴いてたもんです。
やたら元気が出たんでしたわ。
我ながら単純やったなあと思いつつ、ストーンズの数多のアルバム中、今も最愛聴盤であることに変わりなし。

2013-10-26

4ウェイ・ストリート / クロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤング

4ウェイ・ストリート4ウェイ・ストリート
クロスビー、スティルス&ナッシュ

ワーナーミュージック・ジャパン 2005-06-21
売り上げランキング : 69224

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ちょっとHMVを覗いてみるも、Jazzは気を引くものが無し。
一応、Rock(古いやつですけど)の方も見てみると「ForeverYOUNG THE RED SALE 2013」なるワーナー系期間限定の廉価CDが目につく。
もしかしてアレはなかろうかと、C,S,N&Yのコーナーを見てみますとありました。

まだ、レコードを持ってるはずやけど、今更取り出す気にはなれません。
何時かは入手せねばとしていたブツ、いいタイミングで購入できました。

まだ、Disk1のアコースティック・サイドしか聴いてませんが、やっぱりよろしいわあ。
当時より、2枚組LPの1枚目、アコースティック・サイドが全て、との説がありましたね。

尚、Amazonでは廉価のやつが引っかからず、上記は現在普通に流通しているもの。

2013-07-20

ボブ・ディランのディスクを3枚入手

Real Bob DylanReal Bob Dylan
Bob Dylan

Sony UK 2012-09-30
売り上げランキング : 23423

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
UK製作のベスト盤。
この盤、お値段が凄すぎて、なんと3枚組みで¥1000以下。
それでも、かなりの部分が手持ちのディスクと重複するので、購入する価値があるのか収録されている曲を眺めつつ思案する。
アレがセレクトされてないけど、こんなのは入ってる・・・ってやりつつ、とある1曲が目にとまる。
おおっ、Watching The River Flowが入っているではないか。
この曲を収録する手持ちの2枚組みベスト盤CD(Bob Dylan's Greatest Hits Vol.2)はかなり古い。
当然、リマスターされているものと、この1曲で購入決定。
そういえば、ジョー・コッカーがこの曲をカバーしてた盤もあったはず。
あれも引っ張りだしてみよう。


Empire BurlesqueEmpire Burlesque
Bob Dylan

Sbme Special Mkts. 2008-01-31
売り上げランキング : 144480

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
こんな盤があったことを長く失念していた。
もろリアルタイムで愛聴していた一枚。
曲想は当時の音作りが極度に反映されたものでとてもDylanらしくない。
しかして、声と歌い方はそのまま、Dylan臭がプンプン。
大阪城ホールで初Dylanとなったトム・ペティ&ハートブレイカーズを率いての来日公演はこの頃だったか。


TempestTempest
Bob Dylan

Sony 2012-09-10
売り上げランキング : 16651

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
併せて、昨年リリースの最新作も。

2013-03-16

Studio Albums 1968-79 / Joni Mitchell

Studio Albums 1968-79Studio Albums 1968-79
Joni Mitchell

Rhino 2012-11-13
売り上げランキング : 428

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

Amazonのサイトでマイルスのをポチッとした後、あれこれ眺めやっているとこんなBOXセットが。

ジョニ・ミッチェルについてもレコード時代からのお付き合い。
メディアがCDに移行してからもボチボチ買い揃え、リマスター版が出揃えばはたまたボチボチ買い替えて今日に至る。

輸入盤CDであれば、それなりにリーズナブルな価格で入手できるご時世であるものの、かつての国内盤なら1枚分にも満たない金額で79年までのスタジオ録音分10枚がコンプリートに揃ってしまうとは・・・。
んなぁアホなと思いつつ、正規レーベルからのリリースなので捨ておくわけにはいかず。

届いたBOXを開けてみると、CDサイズではあるけれど、全て見開きの紙ジャケ仕様なのに驚く。
ジャケットは薄手で簡易な作りであり、レコードジャケットの厚みをイメージできる身であれば、寂しい気がしないでもない。
それでも、LPジャケットをほぼ再現しているオリジナルな作りはかなり秀逸なのである。

2010-10-18

ビートルズの赤盤と青盤

1962~1966【期間限定価格】1962~1966【期間限定価格】
ザ・ビートルズ

EMIミュージック・ジャパン 2010-10-18
売り上げランキング : 29
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


1967~1970【期間限定価格】1967~1970【期間限定価格】
ザ・ビートルズ

EMIミュージック・ジャパン 2010-10-18
売り上げランキング : 27
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


昔、レコード持っとったなあ。リマスターってことだし、買うときますか。
アウターの修理、費用かからんみたいやし。これは関係ないか。

2010-03-04

太陽への旅路/スティルス・ヤング・バンド

太陽への旅路太陽への旅路
スティルス・ヤング・バンド

ワーナーミュージック・ジャパン 2005-09-21
売り上げランキング : 19708
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

いつもどおりラジオをつけっぱなしで寝てしまったところ、翌朝目覚めてみると即この盤の冒頭の曲が流れてきた。あっ、Long May You Runやん、懐かしいなあ。

DJ氏によれば、何でもオリンピックの閉会式、聖火を消すところでこの曲が流れていたのだそう。ナルホド、カナダ絡みでニール・ヤングか。

昔レコードを持っていたけれど、今はなし。本日、CD購入してしまいましたがな。
個人的には、ニール・ヤングよりスティーブン・スティルスのほうが贔屓だったりする。

2009-01-03

フィルモアの奇蹟/アル・クーパー・アンド・マイク・ブルームフィールド

フィルモアの奇蹟(紙ジャケット仕様)フィルモアの奇蹟(紙ジャケット仕様)
マイク・ブルームフィールド アル・クーパー

SMJ(SME)(M) 2008-12-24
売り上げランキング : 25455

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


先月、なんと「KGB」の輸入盤CDを発見、直ぐさま購入。
当時入れこんどりましたがとことんマイナーやったからなあ、よもやCD化などあり得ぬものと思いこんでいた。

で、引き続きこんなのも紙ジャケで再発されていたので、購入しとこうと。

2008-04-06

Shine/Joni Mitchell

ShineShine
Joni Mitchell

Umtv 2007-09-24
売り上げランキング : 18249
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


遅ればせながら、新譜も押さえとくことにしましたよ。

カムバックしたとは聞いていたものの、以前と乖離するようであれば失望も大きかろうと中々手が出せずにいたってことですが、一聴した後、杞憂にすぎなかったことが判明。
さらに成熟した音にまみえ、ただただ感動し、敬するのみ。

Miles of Aisles/Joni Mitchell

Miles of AislesMiles of Aisles
Joni Mitchell

Asylum 1987-07-24
売り上げランキング : 58282
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ジャコと蜜月な関係にあった頃の「Shadows & Light」より以前、トム・スコットやロベン・フォード、マックス・ベネットなんかで構成されたL.A.Expressをバックに配したライブアルバム。

昨晩も新たにiTunesに取り込んでみたりした私のお気に入り。
が古いCDなので音がいまひとつ。長くiPodへ送り込むのを躊躇していた。

それがなんとまあDigitally remastered となっている。買わねばなるまい。

amazonでひっかかってくるのは、クレジットされている日付からすれば、私が所有していたリマスター以前のものではなかろうか。

2008-03-20

The Circle Game/Joni Mitchell & James Taylor



ジョニ・ミッチェルとジェームス・テイラーの共演ライブ、Royal Albert Hall,London,Oct 28,1970とクレジットされております。正規盤ではないのだろうけど、出てくるんですねこういうの。

タイトルにかの名曲、The Circle Gameとしているのがなんだかなあと思いつつ、久方ぶりに同曲を耳にするわけですがやっぱりよろしいねえ。

ジョニ・ミッチェルは未だ飽くこともなくジャズの合間に聴き続けているものの、ジェームス・テイラーの方はかなりご無沙汰。また聴きたくなりましたわね。

よもや映像はなかろうとYouTubeをのぞいてみますも・・・ございませんです。
それにしても、The Circle Gameはありとあらゆる人が歌っているようで、ちょいと目にとまったこういうのは感動的でした。

2007-11-21

永遠の詩(狂熱のライヴ)~最強盤/レッド・ツェッペリン

そういえば、レコード・コレクター誌の表紙もツェッペリンであった。朝刊の広告でリマスター化を知り、早速に購入。同時期の音源が6曲もプラスされてます。
昨今は入れ込んでるわけでないものの、以前よりこのサントラ(ライブ)のみリマスターされていないのが気にはなっていた。やっとこさって感じ。
このLPが出た頃は聞き込んでましたものねえ。実際の映画も三宮の松竹会館だったかで見たのだったなあ。CDに印刷されているスワン・ソングレーベルのイラストを見るのも久しぶり。なにもかも、お懐かしいかぎり。

永遠の詩(狂熱のライヴ)~最強盤永遠の詩(狂熱のライヴ)~最強盤
レッド・ツェッペリン

WARNER MUSIC JAPAN(WP)(M) 2007-11-21
売り上げランキング : 24
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2007-09-02

Stephen Stills

Stephen StillsStephen Stills
Stephen Stills

Atlantic 1995-12-05
売り上げランキング : 43942
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools