2010-11-28

プラスティック・ムーン/マグナス・ヨルト

プラスティック・ムーンプラスティック・ムーン
マグナス・ヨルト

バウンディ 2010-11-03
売り上げランキング : 3129

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ミムラさんよりとてもお薦めなのだということで購入す。というか、おはなしに出てきた夢枕さんとか堀晃さんなんて名前が懐かしかったものだから。昔はどちらの著作もそこそこ読んどりましたね。
堀晃さんといえば「太陽風交点」とか「梅田地下オデッセイ」とか、ホント面白かったなあ。
そういえば、先だって谷甲州さんの著作を購入したのだった。SFじゃなく、山関係ですがね。山渓からでてるアレです「単独行者 アラインゲンガー」新・加藤文太郎伝。これも読まんとね。

音の方はといえば、バリバリの北欧Jazz。とても心地良い。

曇天の低山歩き


家の中がなかなか片付きません。加えて、昨日入手したスノーシューを触っていたらいつの間にか昼過ぎに。
遅くなったけれど、ちょいと歩いてきましたわ。

2010-11-26

JAZZ JAPAN Vol.4

JAZZ JAPAN Vol.4JAZZ JAPAN Vol.4

ヤマハミュージックメディア 2010-11-24
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

表紙になんとバド・パウエルが。こんな写真は見たことないなあ、とすぐさま購入す。
しかれどもパウエルに割かれたページはさほど多くないよう。
また、スペシャルな再発があるわけでもなさそう。

真っ先に「息子アール・ジョン・パウエルが語る…」って記事に目を通す。短いながらも渡欧してからのことが語られていて興味深い。
演奏自体は時たまボロボロだったりするものの、一音一音に哀歓が満ちる晩年のパウエルの演奏は格別、久方ぶりに聴きたくなってきた。
ゴールデン・サークルのやつとかね、ここいらでリマスターしてリリースしてもらえぬものか。

2010-11-23

歩荷 東おたふく山〜六甲最高峰

ザックにあれやこれや詰め込み量ってみれば15kgちょい、これに2Lのプラスティパスも追加。20kgには満たないが、雪の季節に備えひとりボッカをば。

芦屋川駅に着いた時点で、今年は東おたふく山に登っていないことを思い出す。大分とショートカットになるも、まあええか、あっちから回って行こうとバスに乗車。



東おたふく山〜雨ヶ峠〜六甲最高峰へ。



山岳会のトレーニングで、一軒茶屋まではよく来ているけれど、たいてい最高峰まで登りません。本日は久方ぶりの最高峰となる。
風が吹き荒び、けっこう寒い。

で、宝塚へ向け歩を進めようとしたところ…、走り横切ってく人らがちらほら。むむっ、もしや…横に立つ看板を参照…、本日は全山縦走の日でありました。邪魔しちゃ悪いんで撤退することに。



そのまま、往路を戻り、雨ヶ峠からは風吹岩、ロックガーデンへと。
たいしたトレーニングにならんかった。

2010-11-21

摩耶山 集中登山


山岳会の例会、摩耶山にて集中登山をば。
六甲山系もところどころ紅葉しとります。

2010-11-18

11/18

本日は午前中お休みとさせてもらい、運動療法としてほぼ週二回通うフィットネスの検査を受ける。

今後もフィットネスを続けるにあたって適切な運動量を判定するためCPX(心肺運動負荷試験)を受けるということなので、検査というと正しくないのかも。ほぼ年一回で今回は4回目になるかな、昨年は誕生日前だったらそうだから少し時期がずれている。

ついでに先日予約しておいたインフルエンザ予防接種も。摂取直前、関連の書面に署名して日付を記入。ああ今日は11月18日であったか。母の命日でした。
今朝もちゃんと手をあわせてはいた。ちょいと失念しておった。

母は晩年、毎早朝暗いうちから、1時間半ほども市内というか周辺を歩きまわっていた。
ただただ、山歩きをするのに足が萎えることなきよう。余命が告げられる日の直前までも歩き続けておりましたね。

その頃は登山に全く興味はなかったものの、富士山や白山、大台ヶ原やったかそんなところに行ったのは聞いていた。
母の死後、叔母より白馬岳や御嶽山にも登ったことを聞かされた。今も仏前に供えているカードタイプの高山植物の図鑑は白馬岳で買ったものなのだと。
そういえば、母の意識のある姿を最後に見たのは、病室でこの図鑑を開いて叔母の語る花の話を聞き入っているときだったか。あれからもう5年かあ。

昨年8月、西穂登頂後、妹に無事帰宅したことを伝えるべく電話をした際、
「昔ね、お母さんと飛騨の方に旅行した時、穂高って名前がついたロープウェイに乗ったんよ。あれかな?」
「ええ、そうなん?そうやね、それ乗って下りてきたんやね。」
「あの時は、ロープウェイでも展望台でも天気が悪くてね、雲というか霧というか、な~んにも見えへんかったんよ。穂高が見えるはずやねけど、ってお母さんも残念そうやったなあ。」
「・・・・・」
「その後、バスで乗鞍の方にも行ったけど、やっぱりなにも見えへんかったわ。」
そんな話を聞いたのは初めて。うーん、ちょっと・・・。

昨年9月、奧穂高岳登頂時、
視線の先にある槍ヶ岳の美しさに感動しつつ、登頂できた喜びと見晴らす限りの絶景に気分は高揚、私の顔は喜色満面であったろう。
ふと、「お母ちゃん、この景色見たかったやろうなあ。」そんな想いが頭をかすめる。みるみるうちに槍の穂先が霞んで見えた。

そんなこんなと思い出してしまう。



今年は山岳会に入会し、雪山というか春山を経験、先だってはまさかの岩登りまで(齧ったってとこですが)。夏山もあちらこちらと頑張りましたもんね。北岳や槍ヶ岳にも登頂、大キレットも歩きましたし。
今の私は、山登りが面白くてしようがない。あの頃の母もきっと同じやったんやろうなあ。

今年、白山には登ったけれど、白馬岳には至らず。
母の登った跡を辿ろうってことではないけれど、来年は是非とも白馬岳と御嶽山にね。富士山にはいつか人が少なくなってからということで。

2010-11-17

Chet Baker & His Quintet With Bobby Jaspar

Chet Baker & His Quintet With Bobby JasparChet Baker & His Quintet With Bobby Jaspar
Chet Baker

Uni Jazz France 2010-06-22
売り上げランキング : 394025

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

「木の葉の子守唄」なんて書いてしまうと必然的にChetの名前が浮かんできましたわ。そういえば、今年こんなのを購入していたが、ずっと聴いていなかった。

パリ録音のBarclayのやつですね。
あらためて聴いてみると、とても良い内容です。

歌っているのは、ラストに配置されたボーナストラック「Everything Happens to Me」のみ。

2010-11-12

LIVE AT GIANNELLI SQUARE:VOLUME 1/ALAN BROADBENT TRIO

LIVE AT GIANNELLI SQUARE:VOLUME 1LIVE AT GIANNELLI SQUARE:VOLUME 1
ALAN BROADBENT TRIO

CHILLY BIN RECORDS 2010-09-15
売り上げランキング : 447833

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

最近、気に入ってよく聴いているアラン・ブロードベントの新譜です。
スタンダード曲が主体なのだけど、選曲が私の好みにぴったり。

前作では大好きな「Flamingo」なんて曲が冒頭に配されてましたからすぐさまのめり込み。
今回はといえば、「木の葉の子守唄」で始まりまして同様に即陶然と。
この曲、昔、オリジナル・ジェリー・マリガン・カルテットのLPボックスセットを購入した際、特に聴き倒したのだったなあ。

2010-10-29

ガスガスガス 立山

2010.7.31-8.1 の立山山行録
2010年度、二つめの夏山山行は、立山三山と別山登頂 するはずだったが。

30日夜のバス(「さわやか信州号」ではなく「立山・室堂アルペンライナー」なのでした)に乗車し、31日の室堂着は7時半頃。
同行のgehさんは本格的に山を始めるということで、今回テント道具一式を揃えはった。
最初の山行として、立山がよろしかろうとお誘い申し上げたわけだが・・・、

まあ、春山ということで、GWに雷鳥沢キャンプ場にてテント泊しましたものの、私もソロテント山行は昨秋に続いて2度目でしかない。ナハハ。
室堂からはすぐやし、先ずはあそこにテント張って荷物を置いとけば、身軽に雄山〜大汝山〜富士ノ折立と巡ることができ、楽チンやろうねぇ、って。



雷鳥沢キャンプ場にテントを張りますが、なんか天候が冴えませぬ。
山岳会の先輩にも即遭遇、お話を伺ってみますと、1週間近くの滞在中、雨が降らなかったのは1日だけ、降らなかった日も晴れていたわけではないのよ、と。



とはいえ、予定どおりに立山三山、できれば別山へも登頂すべしと、必要最低限の装備をサブザックに詰め歩きはじめます。たまに青空が垣間見えたりするも、ほぼ上の方はガスが漂っとりますね。



一ノ越を経て、先ずは雄山に。
高度をかせぐにつれ、ガスは厚くたちはだかり、展望はまったくきかず・・・・・。



せっかくなので、500円お納めし、祝詞をあげてお払いしてもらう。



360°の視界の先は、ガスガスガス、で何にも見えず。



大汝山にても状況は変わらず。大汝休憩所で小休止。
富士ノ折立へと至るもうっすらとその形状がうかがえるって感じでやはり何にも見えません。
そのまま大走りを目指して下りゆくこととした。

夕刻、雷鳥沢に到達した頃、ポツポツと雨が。
それでも、私は雷鳥沢ヒュッテに赴き生ビールをいただく。春山のとき、ここで飲んだビールは旨かったなあ、などと回想しつつ。

翌日は朝一から別山往復などと考えていたが、ガスまみれの天候はそのまま。早々に、帰途に着くこととした。トホホ。

2010-10-26

this is Pat Moran

ディス・イズ・パット・モラン(紙ジャケット仕様)ディス・イズ・パット・モラン(紙ジャケット仕様)
パット・モラン

バウンディ 2010-10-20
売り上げランキング : 17790

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

リマスタリングされてオリジナルな仕様での復刻は13年ぶりなのですと。大好きな盤だけにとても嬉しい。
レコードは持っているものの、以前発売されていたCDは買いもらしていた。
先年、輸入盤で発売された他の演奏もカップリングされたものがあり、それを購入し一息ついていたが、何故かしっくりしなかった。

パット・モランのリーダー作なのですが、ベースで参加しているスコット・ラファロがやはり凄い。インタープレイとはなりませんが、ビル・エヴァンスとの共演以前、無名時期のスコット・ラファロのプレイを十二分に堪能できます。
そうそう、ジャケットもね、イカしてるでしょ。

2010-10-18

修理にだしたマカルージャケットが帰還

TNFのマカルージャケットは、昨年9月、奥穂登頂に赴く前日、食料や細かな装備を買い足すためアウトドア関連が立ち並ぶ界隈に立ち寄った際、破格のお値段が目に付き、こういうのも持っていればいいなあ、って購入したのだった。もちろん9月に着るようなものではない。

雪山もOKよ、との情報を得たのは雪山教室を受講している最中だった。知っていれば、雪山用にってわざわざ高いアウター買わんかったのに、などと落胆したのだったなあ。

幾度か着用しただけなのに、いつの間にか左のポケットの縫い目が解れ用をなさない状態に。
まさか偽物でもなさそうやし、アウトドアメーカーの製品としてどんなもんやろう、との印象を抱きつつも、暖かくなってきたりして、ほったらかしにしとりました。

直に寒うなってくるやろうし、そろそろ対策をば。
もしかして修理はきかんもんかなと、TNFのサイトを見てみますれば、warrantyなるページに「機能が損なわれれば、必ず修理します。」とあるので、早速電話してみる。
「購入した店か直営店に持ち込んでください。」とのこと。

購入した店では、最近TNFの商品を見かけることがなかったりしたので、梅田のGAREにある直営店に赴いたのが9日夕刻。
「混みあう時期なので、一月ほど時間がかかるかも。また、修理費用は数千円ほど。」だと。着るのはまだまだ先、まあ直るにこしたことないので、そのくらいの出費はいたしかたなかろう。

で、昨晩電話がかかってきまして、
「修理できました。今回は費用は頂戴しません。」と。
早いやないですか、費用もかからないとは。
TNF 見直しましたぞ。

ビートルズの赤盤と青盤

1962~1966【期間限定価格】1962~1966【期間限定価格】
ザ・ビートルズ

EMIミュージック・ジャパン 2010-10-18
売り上げランキング : 29
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


1967~1970【期間限定価格】1967~1970【期間限定価格】
ザ・ビートルズ

EMIミュージック・ジャパン 2010-10-18
売り上げランキング : 27
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


昔、レコード持っとったなあ。リマスターってことだし、買うときますか。
アウターの修理、費用かからんみたいやし。これは関係ないか。

2010-10-16

鈴木画伯のサイン本とMEのアウターを入手

昨日ははたまた栃木県、真岡市(もおかし なのだそう)某所を訪問し、小山市あたりで宿泊。

朝は早々より東京に移動、昼からの訪問先のある吉祥寺に着いたのは昼前。
何と言いますかこちらは、やはりおさるな街ですなあ。

真岡市は13日、吉祥寺が14日とそれぞれ出張が決まったのだったが。
吉祥寺にて、石井スポーツの新店が15日にオープンするとのこと。ならば当然のことながら、オープニングSaleがありましょう。絶妙のタイミングと申しますか、これは立ち寄らぬ訳にはいくまい。

こちらの店舗では、マムートやME、TNF等々、アウトドアメーカーがショップインショップみたいな感じでコーナー分けされています。石井スポーツは神田の登山本店近くでもこんな展開をしとりましたね。
まあ、梅田や神戸の店舗よりはずっと広いですわね。

で、MEのGoretex Pro Shell アウターが破格の値でありましたので、これを入手。

関西でもこのくらいの値にはなっとるよ、・・・・・あれっっっ、・・・ハイブリットシェルやないのん?・・・・・Goretex Pro Shellって、ウッソー。

みたいな感じで半額どころの話ではありません。

ポケットが少なく、この手のアウターだと大抵ついている脇の下あたりのベンチレーターもなかったり、けっこうシンプルな造りになっているものの、MEやし、Goretex Pro Shell 3レイヤーだったりしますので、まあ買うとかな損、ってもんでしょ。
本格的な雪山はありえないだろうから、カッパとすればもったいないか。まあ、来年の春山にでもね。

この夏欲しかったMEのベストもエラく安かったので一緒に。

書籍コーナーも眺めてみますと
両鈴木画伯の著作も平積みで置かれてまして、
もしやこれ、

http://ameblo.jp/suzukimiki/entry-10672577116.html

があるのではと、・・・・・、3冊ほど・・・ありましたですね。























で、このイラストのを手に取り、レジに赴いたのでした。
実は発売後すぐに購入済みだったりしますので、こちらは2冊目です。まあ、イラスト+サイン入りなのでプレミアものいうことで飾っておきましょう。

吉祥寺でのお仕事はバッチリ。
出張続きで少々ヘタリ気味ではあるものの、いい買い物ができたのではと気分はちょいと回復基調。

2010-08-16

初南ア 間ノ岳と北岳


16日早朝、間ノ岳山頂より。

2010-07-19

横尾~上高地 帰阪の途に

バスの時間には十分余裕がある。ぼちぼち横尾を出立。

私は明神にて別行動、明神池の方に行ったことないし、穂高神社奥宮に参拝しようと。



わざわざ足をのばすほどのことはなかった・・・。

河童橋てまえあたりで、パーティと合流、
おおっ、晴天下の焼岳っていいですね。また、登りたくなってきた。



上高地の食堂で昼食をとり、バスに乗車、沢渡に向かいます。
その日、関西方面のバスは2台。私らの乗ったバスは沢渡からそのまま新島々まで向かうという。おいおい、なんでやねん。

新島々に着いてからもちゃんとした説明がなされるわけでなく、待たされることしばし。まあ、関西人でなくとも憤慨するでしょうが、土地の人からすれば、関西弁でまくしたれられるとたまらんでしょうなあ。

スッタモンダのあげく、バス会社の手配ミスで、バスは1台しか用意されていないことが判明。
新島々駐在の人員の対応はとてつもなくまずく、ちゃんと話のできる者、責任者を呼びなさい、となる。
ネクタイをしめたちょいとエライさんらしき人が登場したのはしばらくして。
私としては、アルピコには、去年の奥穂山行時に助けられたことがあり、これもしゃあないかという気分。

手配されたバスが着き、おおよそ2時間遅れで新島々を出立、大阪駅に着いたのは24時少し前となった。
バスの手配を怠ったのは大阪の業者だったらしく、なんでも人数分のタクシーを用意したという。
大阪駅からタクシーで帰宅するのなんて久方ぶりだった。

2010-07-18

蝶ヶ岳〜常念岳

目覚めるとまだ日は昇っておらず、あたりは闇につつまれたまま。天候は良好、本日は雨の心配はなさそう。
眼前の穂高から槍にかけて連なりは、徐々に陽を帯び、しだいにリアルさを増してくる。そんな光景に見惚れ、感動しつつ、出立の準備を。


富士山の姿もけっこうくっきりと視認できました。


蝶ヶ岳ヒュッテ宿泊組と合流、
蝶槍手前あたりで荷物をデポ、身軽になって常念岳への道を進みます。


道中、左手にはずっと穂高から槍への稜線が。絶景である。
なるほど、あそこの凹みが大キレットなのだな。




登ったり下ったり、ちょいとしんどかったり。
頂上に近づくにつれ、岩場となってくる。



常念岳頂上に到達!快晴のもと、360°の展望です。
槍のさらに向こうには劔岳や立山までもはっきりと見渡せてしまいます。


下り始めて少しするとガスが漂いはじめます。



往路を戻ってデポした荷物を回収。
蝶槍あたりにある下山路を下って横尾に。本日は横尾にて幕営、予定では徳沢のキャンプ場だったのですが。
というか、当初山行計画を聞かされてより、何故常念から蝶ヶ岳に引き返すのか、とずっと疑問に思い、北アルプス初めての人にはけっこうキツイのでは、と言ったりしてたんですがね。
まあ、往復ともさわやか信州号で安くあげようとの配慮でしょう。

2010-07-17

夏山は蝶ヶ岳から

昨秋、色付き始めた樹林帯が続く涸沢小屋手前の下山路にて、おそらく誰ぞやがザックに着けていたのを落としたのであろうなあ、蝶ヶ岳ヒュッテのバッジを拾得。
以来、来期は蝶ヶ岳より始めよ、との天の声に違いないと勝手に解釈し、蝶ヶ岳ならどんなルートでいかなる山行を、槍穂高の展望が楽しみ、などと想像を逞しくしていたのだった。

年初より、9月の連休は槍ヶ岳山行を計画。
その前に槍を思う存分眺めやれる山行をリクエストしたのは雪山教室の修了山行でのこと。ならばならば、今回の夏山登山セミナーの修了山行は蝶ヶ岳〜常念岳の縦走と相成った。

昨晩のさわやか信州号に乗車、



今年もやってきましたよ上高地、1年ぶりの光景に感激しきり。
梅雨明けの声を聞き、この時点では晴れ渡ってもいたので、誰もが良好な天候を疑ってはいなかった。



明神で小休止、



徳澤に着。ここまでは平坦な道でほとんど消耗することもない。昨夏、涸沢へ向かっていた際は、しばし立ち止まって眺めやリはしたものの、ほとんど休憩することもなく、道を急いだのだった。
こちらよりは本格的な登りに移行するからか、まったりと休憩に時間を費やしてしまいます。こんなペースでええのかしらん?

樹林帯に踏み入り、初っぱなから急な登りが続く。
この長塀尾根をどれほど進んだ頃でありましょうか、ぽつぽつと天空からの雫が。



たいしたことはなかろうけど、一応レインウェアを羽織るか、まあパンツまでは必要なかろう、としていたが直ぐに雨脚は激しくなり、蝶ヶ岳頂上手前に到るまで降り止むことはなかった。



ズブ濡れの状態で蝶ヶ岳ヒュッテにまずは避難。しばし急速の後、気力を取りなおしてテントを設営し、暖を取るべくストーブで湯を沸かして暖かいコーヒーを。やっとこさ人心地となる。
蝶ヶ岳山頂はガスが漂い、なんも見えませぬ。
槍穂高の展望台と聞かされていましたから、早速に落胆。明日よりの天候はどないなるのやろうか。



しばらくすると、ガスも途切れてきまして青い空も垣間見えたり。

明日はあの常念岳をピストンするのやね。





穂高はといえば、あれまあ、まだまだ雪が多いねえ。実際、穂高山荘へはピッケルと10本爪以上のアイゼンが必須なのだそう。

2010-07-04

夏山セミナー お手伝い 実技2日目

梅雨の最中、降るかと思いきやピーカンに。
こうなると夏の低山は厳しい、暑さのため著しく消耗す。



仁川は広河原あたりでテント張りやら装備類の実講習の後、歩行訓練に。北山公園、カベノ城を経てごろごろ岳へと向かう途上の稜線から。

2010-06-20

夏山セミナー お手伝い 実技1日目

所属する山岳会で開催している夏山登山セミナーのお手伝いに。

曇天の下、阪急芦屋川駅前に集合。
高座の滝→中央尾根→風吹岩→横池(昼食)→なかみ山→荒地山~芦屋川駅
との行程で道中あれやこれや。



冴えない天候なれど、けっこうな人出。
高座の滝の水量がいつになく多い。





2010-06-06

赤坂山~三国山

少しばかり早起きしまして、湖西線のマキノ駅まで。西宮からとなれば、やはり遠い。
バスに乗り換え、マキノ高原温泉さらさのバス停で下車。マキノ高原とは、これはよさそうなところですわね。



周囲の景色に目を巡らせながら赤坂山登山口に。
長く続く丸太がはめ込まれた階段は、あちこちで破損し整備が必要な状態と見受けられる。いっそ放置してしまい、階段状の道がならされてしまえばその方がgoodかも。



東屋がある武奈ノ木平で小休止をば。
先客は自転車で山を登る集団。挨拶を交わし、自転車を走らせていきます。このお兄ちゃん達、自転車が走れない場所では、抱え上げて登っていきました。がんばるなあ。



やがて開けた場所に到達。
鉄塔が幾分興ざめではありますが、展望は悪くありません。とはいえ、本日は霞がかっていて遠方になるほどぼうっと霞んでいる。



途中、小振りなものの目を惹きましたのでパチリと。
調べてみるとハナニガナというそう。これでも高山植物なのだと。
それにしても背景が美しくないなあ。



視界が広がるこういう道は気持ちがいい。あれが赤坂山頂上やね。



赤坂山頂上(823.8m)に到達。
ここの頂上は360°見渡せていい感じ。この山、ちょいと気に入ってしまいましたね。
滋賀県と福井県の境界くんだりまで来た甲斐があったというもの。



そのままルートを進み三国山へ向かう。少し下り往ったところで赤坂山を振り仰ぐ。



少々得意な雰囲気の景観の明王ノ禿を経て、



しばらく歩み往き、三国山への分岐に。でこれをグングン進んで三国山へ到達。
しかして、いささかがっかり。ガイド本での記述と違い、頂上を覆う樹樹に遮られ全く眺望が得られないのである。
こちらははずしてもよかったような。



分岐に戻り、先に続く湿原を抜けると本日の山歩きはほぼ終了。
この先は、マキノ白谷温泉バス停まで林道をひたすら下るのみ。

気持ちの良い山歩きでありましたよ。また別の季節に歩いてみたいものだ。